simeji(しめじ)アプリのキーボードが変わらない時の対処法!写真着せ替えが出来ない時も

みなさん、こんにちは!

日本語入力ができて、きせかえもできるキーボードアプリsimeji(しめじ)が人気ですね。

ところで、クラウド超変換の機能で使用した文字や顔文字は、自動でクラウドサーバーへ情報が送信されます。

なので、勝手に個人情報が抜かれるのではと心配する声もありましたが、心配はいりません。

なぜなら、パスワードやID、カード番号といった重要な情報はクラウドサーバーに通信されない上に暗号化されるので、第三者にはわからないようになっています。

だから、プライバシーは守られているわけですね。

そして、simeji(しめじ)の機能の中にクラウド超変換があり、新語・流行語等を素早く変換してくれたり、通常よりも顔文字が使えたりしてとても便利なんです♪

ところが、simeji(しめじ)のアプリでキーボードが出ないとか使えないなどキーボードモードに変わらないことがあるんです。

さらに、写真の着せ替えも出来ないこともあるんですよね。

つまり、バグってことですね!

そこで今回は、simeji(しめじ)アプリのキーボードが変わらない時や写真着せ替えが出来ない時の対処法を一気にお伝えします。

[quads id=1]

simeji(しめじ)アプリのキーボードが変わらない時の対処法!設定できないとか使えないと困っちゃう

simeji(しめじ)の変換機能は最新の流行も掴んでくれるのでは、日本語を入力するだけで使いたい文字や絵文字が簡単に出てくれるのが1番便利なところです。

ですが、携帯のアプリなのでキーボードに変わらないこともあり、残念な時もあります。

そんな時の対処法は、携帯を再起動しましょう!

いつものように携帯をOFFにして、再びONにするだけ♪

再起動してもバグが出て場合にはアップデートが完了しているか確認してください!

simeji(しめじ)というアプリは文字入力としてはとても便利なアプリなんですが、バグも多いんですよね。

それで、アプリに問題があるとアップデートも更新されます。

なので、キーボードが使えないとか文字入力が上手に変わらないという時は、再起動したり、アップデートの完了をしたりしてくださいね。

それでは解決しない時は、携帯のトップ画面の「設定」→「一般」→「キーボード」→「編集」と進みます。

そうすると、simejiがありますので、思い切って削除しましょう。

そして、新しいキーボードの追加でsimejiを追加します。

ちなみに、データは消えないので安心してくださいね。

これで大体の問題は解決できますよ♪

なお、アップデートは「Appstore」のタップすると、アップデート通知が出ているのがわかるのでsimejiのアップデートを簡単にできますね。

そして、アップデートのする時は、wi-fi環境でしたほうがデータ容量を消費しなくていいのでオススメです☆
[quads id=2]

simeji(しめじ)で写真着せ替えが出来ない!バグは起きてるけど危険なの安全なの?

simeji(しめじ)で背景の着せ替えが出来ないことがあります。

この場合もバグの可能性が高いので、まずは再起動アップデートをしましょう。

詳しいやり方はこちらです!

  • 「ホーム画面」→「設定アプリ」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から最新バージョンにアップグレードします(iPhoneの場合)
  • 「ホーム画面」→「設定アプリ」→「端末情報」→「システム・アップデート」から最新バージョンにアップデートします(Androidの場合)
  • 「ホーム画面」→「設定アプリ」→「プライバシー」→「写真」→「Simeji(シメジ)」をオンにします
  • 「ホーム画面」→「Simeji(シメジ)」を起動→「きせかえ」→「写真を選ぶ」を選択→「写真」アプリからキーボード画面に使用したい写真を選択します
  • 「ホームボタン」を2回押す→バッググラウンド(マルチタスク)画面から「Simeji(シメジ)」アプリを上にスワイプし、アプリを再起動します
  • simejiで着せ替えが出来ない時もここで紹介している対処法で解決できるので試してみてください!

    自作で着せ替えを作った時はフルアクセスの許可が「OFF」の状態を「ON」に切り替えればキーボードの背景に反映されますよ☆

    simeji(しめじ)アプリの基本的な使い方を解説!【android、iphone共通】

    simejiをダウンロードしてキーボードを使えるようにするには、設定が必要です。

    では、これから紹介する流れで進めていけば設定はできます!

    まず、「設定」「一般」「キーボード」一番上の「キーボード」「新しいキーボード追加」「simeji」タップ「日本語かな」「日本語ローマ字」のどちらかタップフルアクセス許可

    以上で設定完了です。

    あとは流れのまま、simejiを立ち上げて、左下の地球儀マークを押してsimejiがあれば設定がきちんと出来ている証拠です。

    そして、クラウド超変換をONにすればOKです。

    →TikTokの曲の作り方と保存方法は?ティックトックはカップルの最高の思い出を可愛く残す♪

    simeji(しめじ)はアプリとして情報は知らない間に情報は流出していない?

    simejiって安全ですか?

    こんな質問が多いのはsimejiが危険という認識が強いからですよね。

    simejiのキーボードで入力した文字の中にはパスワードなどのアカウント情報、住所や電話番号などの個人情報、クレジットカード番号など金銭に関わる情報が含まれる場合があります。

    こういう情報は大切に扱わないといけないのは誰もが思うところです。

    つまり、Simejiで入力した文字がクラウドサーバーに送られる送られないというのも問題ですが、個人情報を大切に扱ってくれるという保証があれば問題がないわけです。

    ところが、Simejiを開発しているバイドゥという中国の会社は、文字を送らないという設定にしてたのに無視して送っていた事がありニュースになりました。

    それ以降、数ヶ月ニュースで取り上げられるような問題を起こしていました。

    そういった会社に凄く重要な情報を預けていいのかという事ですね。

    しかし、セキュリティーに関しては強化されており、個人情報の扱いは慎重に対応されていると個人的には思っています。

    ですが、simejiを使う使わないは本人の自由なので、危険だと思えば使わないのが賢明ですね。

    結論を言えば、今現在、simejiを使っている方も多くいるので、個人情報のセキュリティは流出する危険は少ないと思いますし、利用者も金銭に関わる情報の扱いには注意は必要だと思いますね。

    simejiはキーボードの文字変換が変わらないとか使えない時もある!個人情報のセキュリティも強化され、バグも修正されるので文字変換には便利はアプリ♪

    ということで、simejiのバグが発生した時の対処法や安全生と使い方について紹介しました。

    そして、背景の着せ替えもできるので、色々な背景を楽しむことができるので面白いですね。

    最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

    それでは今回はこのへんで失礼します。