めざましテレビで荒縄女子の特集を放送していました。
朝から「君の縄は?」って意味深なことを言っているので、視聴者の想像は変な方向に。
筆者も朝から放送できるのかと心配になりました(笑)
そこで今回は、【荒縄女子とは】ロープベルトの太さや種類と画像&販売店の場所も!というない内容でまとめてみました。
荒縄女子とは?画像あり!
めざましテレビといえば、まさに「朝の顔」ですよね。
さわやかな朝にはぴったりの番組だと思っていました。
ところが、番組内の『ココ調』のコーナーで荒縄女子特集が・・・・
荒縄女子って何だと思う人が続出でざわつき始めたんですよね。
筆者も荒縄と女子のキーワードであの想像をしてしまいまいました(笑)
大きな声では言えないですよね~
荒縄女子って何だろうと思って検索したらえらいの出てきたけど
明日めざましテレビで紹介するとか大丈夫か— ☆まさと☆ (@masatorx) 2017年9月7日
ココ調で「荒縄女子」っていうの取り上げるんだって‼︎なんか勝手に想像して目が覚めた‼︎
— ryokutsu (@ryoookutsu) 2017年9月7日
荒縄女子とは、荒縄をアレンジしてファションに取り入れている女子の呼び名です。
世の女性たち始まってた pic.twitter.com/kHvLGZvPKO
— 縁導合 (@championhahitto) 2017年9月10日
縄ふぁっしょん。が流行ってるらしい(笑)
荒縄女子……らしい(笑)
朝テレビつけて笑った pic.twitter.com/OuDtWSb4ig— 杏ちゃむ@9/24新宿FACE (@xannxtx) 2017年9月10日
荒縄女子ってwww pic.twitter.com/3yIbF2b3iR
— 散るの.gif (@cirno_toho) 2017年9月10日
ネットではダサいと思う人が多いんですが、筆者は太さや柄で印象が違うのでダサいとは言い切れないと思っています。
そもそも荒縄ってどんなものか調べてみました。
結果は、「太い藁わらの縄」です。
御神輿などの組み立てる際に固定するのに使われています。
神社でよく見かけますよね。
神様がいるところには荒縄は欠かせないものになっています。
ただ、使い方が縛るの1点しかないと思っている人も多いはず。
だから、今回のように視聴者の想像力が暴走したんですね(笑)
筆者としては、ファッションとして自分の個性を出しているところに感心しています。
ヘアスタイルに取り入れたり、ベルトに使ってアクセントにしたりするのは良いです。
女性の感性がすごいなぁと。
荒縄女子のアイテム紹介!太さや種類が豊富
荒縄をベルトやヘアアレンジに取り入れている荒縄女子。
材料もホームセンターやネットで手軽に手に入れて自分でアレンジするのが荒縄女子の特徴です。
なので、あまり太い荒縄は使いません。

引用元:http://wear.jp/coordinate/?tag_ids=168916
工事現場の縄を使っている人もいます。
荒縄女子のアイテム購入場所は?
筆者のおすすめの販売店は『WEAR』です。
実際のコーディネートが載っているので、買う側としては選びやすいし、種類もたくさんあるのでおすすめですね。
KILOSHOPもいいと思いますね。
とてもファションセンスが高いので、これから荒縄女子になろうと思っている人には良いです。
筆者は女性のファッションは素人なので荒縄スタイルでおすすめのショップがありましたら、教えて頂けたら、紹介します。
まとめ
荒縄女子という言葉がインパクトが大きくてフジテレビのやり方に乗せられた感じがします。
それでも、ファッションに取り入れるという視点は面白いですよね。
こんな感じで荒縄が注目されるとは(笑)
ダサいなんて意見が多いですが、これからファッションのトレンドになるかもしれませんね。
それでは今回はこのへんで失礼します。
コメントを残す